Insight Search Search Submit Sort by: Relevance Date Search Sort by RelevanceDate Order AscDesc Newsletter January 19, 2023 コンプライアンスはさらに複雑に : 金融サービス業界における2023年のコンプライアンス部門の優先事項(トップ・コンプライアンス・イシュー) 2023年に金融機関が直面すると思われるコンプライアンス上の課題を整理すべく、コンプライアンスの優先課題を「トップ・コンプライアンス・イシュー」として10項目のリストを挙げ、これらを「不確実性」、「広範なコンプライアンスに係る対応」、「従来型のコンプライアンス課題」の3つのカテゴリーに分類しました。10項目の要点解説と、求められる対応について解説します。 Whitepaper May 11, 2021 2021年に注目すべき最重要なコンプライアンスの課題について - 2020年のAML法 2021年1月1日、米国では長年に亘るマネロン対策に関する革新的な議論を経て、2020年マネーロンダリング法(The Aml Act of 2020、以下「AMLA」という)を施行しました。AMLAは、2001年10月に制定された米国愛国者法以来、最も重大な変化をもたらす法律です。 本ホワイトペーパーは、米国プロティビティが発行したものを、日本の金融機関の皆様にも大きな影響を及ぼすと考えて、翻訳したものです。 AMLAに規定される主要なポイントは以下の通りです。 AMLAの適用範囲として新たに「暗号資産の取扱に従事する者」や「古物の取扱いに従事する者」を含めることになりました。 米国の金融機関はAMLリスク評価、コンプライアンスプログラムにおいて米国財務省が公表した「公的優先事項」(米国財務省は少なくとも4年ごとに優先順位を更新することを求められている)… Whitepaper April 27, 2021 解説:コロナ後の変化を見据えた監査委員会の議題とは 昨年の10月以降、金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」において、両コードの改訂に向けた議論が進められています。もともと予定されていた今回の改訂は、「コロナ禍」が引き起こした経済・社会構造の変化をふまえ、上場企業のガバナンス変革を一層強く促す内容になりそうです。特に注目されるのは、東京証券取引所の市場区分の再編で創設されるプライム市場への上場を選択する企業に関して、より高い水準のガバナンスや投資家との建設的な対話と情報開示の充実化を求める基準が同時に議論されていることです。 「フォローアップ会議」には、世界中の資産運用会社や年金基金で組織する国際コーポレート・ガバナンス・ネットワーク (ICGN)のケリーワリングCEOが参加しています。今月のフォローアップ会議第25回では、(1)リスク管理、(2)監査の信頼性の確保、(3)… Survey March 13, 2023 2023年と2032年のトップリスクウェビナーへのご質問とその回答 2023年3月2日「取締役会や経営者が見るトップリスクのグローバル調査~2023年と2032年のリスクの展望と対応~」 「取締役会や経営者が見るトップリスクのグローバル調査~2023年と2032年のリスクの展望と対応~」のウェビナー中に視聴者の皆様からいただいたご質問への回答をご紹介します。回答は、網羅的ではなく簡潔であることを意図しており、時間の経過とともに内容が古くなる可能性がございます。さらにご質問がある場合やサポートが必要な場合は、プロティビティ(tokyo@protiviti.jp)まで、お問い合わせください。 質問:ESGの話がありましたが、日本企業として、リスク対応として念頭におかなければならないのは、どのようなリスクでしょうか。 回答:ESGに関連するリスクの代表的なものとしては、変化する法規制への対応、特に環境や人権の領域で見られる、… Whitepaper October 19, 2023 ホワイトペーパー:制裁コンプライアンスにおける高度な分析 制裁審査コンプライアンス・プログラムにおいて、データドリブンな分析的アプローチを活用し、制裁審査コンプライアンス・プログラムを強化する機会は十分にあります。各段階のポイントや留意点について解説します。 Whitepaper September 7, 2023 ホワイトペーパー:ISO20022への移行を通じた制裁コンプライアンスの方向性 なぜISO20022が制裁コンプライアンスにとって重要なのか。また、金融機関がISO20022の導入を進めるにあたり、留意すべき12のポイントについて解説します。 Client Story September 25, 2023 パーソルテンプスタッフ株式会社様:事業最前線でのリスクマネジメント導入事例 重要リスクの低減と事業の持続的成長を目指す~BPO事業におけるERMの導入~ Whitepaper April 13, 2023 ホワイトペーパー:ロシア制裁から1年 金融サービス業界の展望 金融機関は今こそ、将来の事態に対する備えとして、制裁コンプライアンス・プログラムに対してどのような変化が必要かを検討すべきです。本紙では、2022年に見られた制裁の主要なテーマとその影響を教訓と共に振り返り、それらによる今後の見通しについて紹介します。 Whitepaper March 4, 2020 経営者が見るトップリスク2020の展望~取締役会および執行経営陣が考える課題と対応 プロティビティとノースカロライナ州立大学のERMイニシアチブは、世界の企業における取締役会と執行経営陣が現在考えるトップリスクに焦点を当てた2020年リスクレポートを2019年12月に公表しました。世界中の取締役および執行経営陣1,063名を対象にした8回目の年次リスク調査の結果を示しており、2020年にさまざまなリスクが組織に影響を与える可能性についての見解をまとめています。 本ウェブセミナーでは、上述の調査結果と日本の経営者層に対して実施した調査結果の概略と要点について、リスクへの対応策を含めて概説いたします。 オンデマンド視聴はこちら> ご登録後、録音版ウェブセミナーをご視聴いただけます。 (2020年2月28日ウェブセミナー実施) ご質問への回答はこちら> ウェブセミナー中にいただいたご質問とその回答をご覧いただけます。 Whitepaper October 23, 2019 ERMの新動向―ESGとデジタルを取り込む 企業を取り巻くリスクがグローバルに大きく変化する中で、経営に影響を与える重要なリスクをいち早く把握し、グループレベルで対応していくことが、コーポレートガバナンスの課題の一つとなっています。グローバルレベルでは、ESG関連リスクについてもERMに取り込む動きがあります。また、「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正により、有価証券報告書において経営方針・経営戦略等と関連した主要なリスクが顕在化した場合に経営成績等に与える影響および顕在化する可能性、当該リスクへの対応策などの記載が求められることとなりました。 本ウェブセミナーでは、COSO と WBCSDが協力して発行したESG ERMガイドラインについて、発行に至った背景からESG関連リスクの特定・対応における要点を紹介いたします。また、令和2年より本格的に対応が求められる内閣府令の改正も含めて、… Load More